Googleマイビジネスとは
Googleマイビジネスは、基本的な営業情報・ビジネスに関連する写真・動画を登録でき、ユーザー向けに最新のイベント情報などが発信できるサービス。マイビジネスを作成すると、GoogleMAPやGoogle検索上で、ご自身の店舗・ビジネスをアピールできます。Googleマイビジネスは実店舗を経営するオーナーの強い味方と言えるでしょう。
Googleマイビジネスを利用すべき業種は、飲食店、理美容、スーパー、コンビニ・不動産・士業など、地域に根ざして実店舗型ビジネスを行う方すべてが対象です。
Googleマイビジネスの活用方法
Googleマイビジネスの基本的な活用方法のポイントは以下の3つ。
- ビジネスに関連する基本情報を表示・発信できる
- ビジネスに対してユーザーがアクションできる
- 自社のビジネスに有益な情報を収集できる
管理人
①ビジネスに関連する情報を表示・発信できる
自社のビジネス情報をナレッジパネルと呼ばれる場所に表示することが可能です。Google検索上でユーザーが、ご自身のビジネスを探しやすくなる他、最新情報をSNS感覚で投稿することが自身のサービスをアピールできます☟
もちろん、Googleマップ上にも掲載されることになるので、簡単にお店への道案内もできるのです。
②ビジネスに対してユーザーがアクションできる
Googleマイビジネスには、ビジネス情報を掲載できる以外に、ユーザーがクチコミを投稿できるようになっています。
クチコミの他に【質問と回答】という場所でユーザー同士の情報交換もできるのです。
③自社のビジネスに有益な情報を収集できる
Googleマイビジネスでは、「インサイト」と呼ばれるオーナーが気になるアクセス情報などの数値データも参照可能です。
ユーザーがマイビジネスにたどり着いた際のキーワード情報や、画像などの閲覧数、曜日・時間別の通話数をGoogleマイビジネスの管理画面で簡単に確認できます。
得られた情報を参考にしながら、ユーザーが求めるコンテンツを提供できれば自ずとアクセスを増やすこともできます。
Googleマイビジネスを活用しない手はない
前述した通り、自社のビジネスをGoogle上でアピール出来るので、認知度を高めたり、アクセス・来店数が増えたりと、ビジネスオーナーとしてのメリットがあります。
ですが、一番のGoogleマイビジネスの強みは、検索ユーザーに対して具体的なサービス・価格、店舗の雰囲気を簡単に伝えることができる点でしょう。
以上の理由から、Googleマイビジネスは実店舗を経営するオーナーの強い味方になるのです。
管理人
Googleマイビジネスを使うメリット
ビジネスオーナー目線で言えば、Googleマイビジネスを使うメリット・期待できる点は「集客効果」と言えるでしょう。
アクセスが増えることで、電話や予約などアクションをより多く獲得でき、無料のツールのため費用対効果を抑えた集客が実現できることは間違いありません。
上位に表示されれば絶大な集客効果が見込める
ローカルビジネスのオーナーが、こぞって上位表示させたいと言うのが「ローカルパック」と呼ばれている表示エリアです。ローカルパックは、Google検索のファーストビュー内に表示されることが多いので、ご自身のマイビジネスがローカルパック内に表示されると絶大な効果が期待できます。
ただし、検索した際の位置情報付近のマイビジネスが表示されます。
無料で宣伝することができる
Googleマイビジネスは、何と言っても「掲載費が無料」である点も見逃せません。よくある予約や電話1件に対していくらといった成果報酬型メディアのように、一定の成果に応じて報酬を支払うこともありません。完全に無料。
しいて言えば、Googleマイビジネスは、Google広告やローカル在庫広告といった広告ツールと連携ができるため、広告出稿する場合は、費用が発生します。
無料でGoogle検索やGoogleMAP上にビジネス情報が表示でき、相応の集客力が期待できるので、既存の集客ポートフォリオを組み替える価値があると言えます。
多くのユーザーとの交流ができる
よくある集客メディアを介す場合、クチコミなどの具体的なアクションを起こしてくれるのは、メディア会員の一部に限られていました。一方Googleマイビジネスは、Googleアカウントさえあれば、クチコミや画像の投稿、質問と回答への参加などが自由に行えます。
このアクションのしやすさは、賛否両論ありますが、制限がないという点では、多くのユーザーと交流ができると言えます。
Googleマイビジネスの運用上の注意点
Googleマイビジネスは、メリットばかりではありません。ここでは運用上、注意していただきたい点をお伝えしていきます。
管理人
ネガティブなクチコミも多くなる
前述したとおり、多くのユーザーが気軽にGoogleマイビジネスを利用できます。ご自身のマイビジネスも閲覧される頻度が高くなればなるほど、ポジティブなアクションをするユーザーが増えます。
しかし、一定の割合でクチコミや質問にネガティブなコメントを投稿するユーザーも表れるでしょう。
出来る限りネガティブなコメントは0にしたい気持ちは分かりますが、ビジネスを見直す良いきっかけとポジティブに受け止めるようにしましょう。間違ってもネガティブなコメントに対して、真っ正面から否定をしてはいけません。
お客様
オーナー
店舗が多い場合管理が大変
Googleマイビジネスの管理画面をご覧いただけば分かるはずですが、編集項目が大量にあります。その分、詳細にビジネス情報を表示させられるわけですが、管理者の目線で言えば、編集項目が多い=管理が煩雑になる。ということです。
1店舗の操作であれば、難しくないですが、数十店舗、数百店舗ともなると、相当量の時間を浪費することになります。社内・社外に協力者を置くことをお考え下さい。
管理人
まとめ
上手く活用することで、集客効果が期待できるGoogleマイビジネスですが、自ら検証しながらノウハウを溜めるのは非効率です。
本サイトでは、チェーンビジネスオーナー向けに活用術をお伝えしてまいりますので、参考にしていただければ幸いです。